イベント・映画祭外国映画

シャンタル・アケルマン映画祭

ゴダールの「気狂いピエロ」を見て映画を志し、18歳でデビュー。70年代の映画界に衝撃を与えた女性監督の代表作を初公開。

外国映画

映画レビュー「勝手にしやがれ」(4Kレストア版)

言わずと知れたヌーヴェルヴァーグの金字塔。公開60周年を記念して作られた4Kレストア版が、ベルモンドを追悼し日本初公開。

外国映画

映画レビュー「フラッシュダンス」(4Kデジタルリマスター版)

ジェニファー・ビールスのダンスと、アイリーン・キャラの主題曲。映像と音楽が一体化した、MTV時代を代表するダンスムービー。

外国映画

映画レビュー「サタデー・ナイト・フィーバー」(ディレクターズカット 4Kデジタルリマスター版)

70年代ディスコブームに火を付けた伝説のダンスムービーが高画質で甦る。ジョン・トラボルタの圧倒的なダンスをぜひ大画面で。

イベント・映画祭外国映画

映画レビュー「デュエル」

パリに現れた太陽の女神と月の女神。地上に留まるために必要な魔法の宝石をめぐって、熾烈なバトルを繰り広げる。

日本映画

映画レビュー「スペースクライングフリーセックス」

ほぼ全裸姿で空から舞い降り、人間の男と合体。そのままアワビ型の巣へ放り込む。凶悪なオルガ星人に、3人の戦士が反撃する。

日本映画

映画レビュー「女子高生に殺されたい」

誰にも言えない異常な願望に取り憑かれた高校教師・東山春人。綿密に計画を練り、ターゲットの女子生徒を操っていくが――。

外国映画

映画レビュー「ナイトメア・アリー」

読心術で見世物小屋の人気者となったスタン。大都市に出て成功をつかむが、女性心理学者リリスと出会い、運命が狂い始める。

日本映画

映画レビュー「猫は逃げた」

離婚間近のカップル、亜子と広重。その飼い猫が失踪する。互いの浮気相手も巻き込んだ迷走の果てに、二人が見つけたのは?

外国映画

映画レビュー「たぶん悪魔が」

地球規模で環境破壊が進む70年代。下らない世の中に見切りをつけたシャルルは、自殺願望に取り憑かれ、拳銃を入手する。

日本映画

映画レビュー「ある職場」

大ホテルで起きたセクハラ事件は、職場を巻き込み、SNSも炎上する。仲間から孤立した被害者女性が最後に下した決断は?

日本映画

映画レビュー「コネクション」

暴力団、ドラッグ、風俗…。危険な現場で取材する実話誌のライター・綾乃に、次々とトラブルやアクシデントが襲いかかる。

日本映画

映画レビュー「愛なのに」

古本屋の多田は、女子高生に求婚される。しかし、多田には他に好きな女性がいる。そして、その女性は婚約中で、相手は浮気していた。

外国映画

映画レビュー「クラム」

アメリカのアンダーグラウンド・コミックスを代表する漫画家ロバート・クラム。その人物像に光を当てたドキュメンタリー。

外国映画

映画レビュー「オーストリアからオーストラリアへ~ふたりの自転車大冒険」

二人の若者が11カ月でユーラシア大陸を横断。小型カメラやドローンで撮った、等身大の手作り自転車ロードムービー。

外国映画

映画レビュー「ダムネーション/天罰」

「サタンタンゴ」の巨匠タル・ベーラが、独自のスタイルを確立した記念碑的作品。日本初公開3作の1本として上映される。

インタビュー・会見日本映画

「名付けようのない踊り」犬童一心監督 単独インタビュー

世界を舞台に活躍する田中泯。その独自な踊りの核心にあるものは何なのか。犬童一心監督が、圧倒的なパフォーマンスの秘密に迫る。

日本映画

映画レビュー「なん・なんだ」

外出中の妻がひき逃げに遭い意識不明となる。カメラには男の写真。浮気していたのだ。老いた夫に訪れた人生最大の試練。

外国映画

映画レビュー「アイム・ユア・マン 恋人はアンドロイド」

アバターの性能を試すため、一緒に過ごすことになったアルマ。“お試し”のはずが、いつしか離れ難い感情が芽生えて――。

日本映画

映画レビュー「冷たい熱帯魚」

小さな熱帯魚店を営む内気な主人公の前に、同業の男が現れる。やり手の経営者と思われたが、実は冷酷非情な殺人鬼だった。

日本映画

映画レビュー「エッシャー通りの赤いポスト」

オーディションで選ばれた女優たちが、上層部の鶴の一声で降板の憂き目に遭う。女優たちは反乱の狼煙(のろし)を上げる。

日本映画

映画レビュー「香川1区」

小川淳也vs平井卓也。熾烈な闘いの中で、政治の実相が浮かび上がる。2021年総選挙をリアルタイムで追ったドキュメンタリー。

外国映画

映画レビュー「天使の分け前」

劣悪な環境で生まれ育ったロビー。1人の大人からスコッチウイスキーの世界に導かれ、一気に人生を好転させていく――。

外国映画

映画レビュー「夜空に星のあるように」

労働者階級のジョイは、パブで働き、幼子を育てながら、獄中の男を待ち続ける――。ケン・ローチの記念すべき長編デビュー作。